2月14日 岡山商工会議所青年部が主催する
「経営者のためのホスピタリティ・マネジメント」
大変興味深いお話を拝聴しました。
ホスピタリティとは
自己を鍛え、自己を発信しながら、
他者を受け入れ交流して、
信頼関係づくりを行い、
互いに補完し合って、
社会の発展に貢献する価値を共創する活動。
と頂いた冊子に書いてあった。
つまり
相手の気持ちをプラスにするために
働きかける心の行動の事。
らしい。。。
ネガティブな表現をポジティブに変換させる。
例えば、
飽きっぽいは好奇心旺盛。
怒りっぽいは感受性が豊かな。
気が強いは自信に満ちている。
反抗的は自分の意見が言える。
などなど。
褒め上手になれば良いと解釈した。
最後にマザーテレサの言葉を紹介されて締めくくられた。
とても有意義な時間でした。